活動内容

  • 教科学習サポート

 午前の活動として、国語、算数・数学、英語の学習サポートを高校、中学校、小学校の元教員及び大学生が行います。

 国語については、文章を「正確に」読むための技術を習得するためのトレーニングを午後の活動で行います。

 算数・数学については、アセスメントテストを行い、どの段階でつまずいているかを把握したのち、必要に応じてつまずいている内容に立ち戻りながら学習を進めていきます。

  • 非認知能力の育成

 従来の学力に加え、課題発見・解決力、創造力、コミュニケーション力などの非認知能力がこれからの時代に不可欠なスキルとなることから、午後の活動として、読解力トレーニング、MinecraftやRoblox、Unityなどのゲームプログラミング、Pythonなどのプログラミング、ソーシャルスキルトレーニング、デジタル・シティズンシップ教育、アントレプレナーシップ教育(探究活動)、などを行います。

  • 教育相談

月曜日に長年教育相談に携わっていた教育相談チーフ(学校心理士)が保護者の方を含めて教育相談を行います。

  • 進路相談

県立・私立高等学校教員経験者や中学校教員経験者が、最新の情報をもとに高校受験をはじめとした進路相談を適時行います。